沿革・沿革図

沿革

  • 1949年12月

    企業再建整備計画の認可に基づき、日本曹達株式会社の鉄鋼部門より分離独立し、日曹製鋼株式会社として発足。国内資源の活用として砂鉄の製錬に着目し、砂鉄を原料に電気炉による砂鉄銑の生産を開始

  • 1952年1月

    東京証券取引所、大阪証券取引所に上場

  • 1954年3月

    合金鉄、特にフェロニッケルの将来性に着目し、新発田工場の砂鉄銑設備をフェロニッケル製錬設備に転換

  • 1957年5月

    八戸工場完成、砂鉄銑の製造開始

  • 1959年5月

    フェロニッケル製錬を専業とする大平洋ニッケル株式会社設立に伴い、新発田工場を分離

  • 1965年4月

    八戸工場の銑鉄生産設備の一部を合金鉄及びフェロニッケル製錬用に転換、フェロマンガンに続いて、1966年にはフェロニッケル、1968年には鉱石からの一貫製造法によるステンレス鋼の生産を開始する。1969年に25,000KVA、1970年に40,000KVAの大型電気炉2基を設置し、フェロニッケルの生産を増強

  • 1970年1月

    大平洋ニッケル株式会社を吸収合併し、大平洋金属株式会社に社名変更
    フェロニッケルのトップメーカーとしての基盤を確立

  • 1970年10月

    フィリピン事務所 開所

  • 1972年5月

    インドネシア・アネカタンバン社フェロニッケル製錬工場建設の技術援助契約締結(アンタム計画)

  • 1973年3月

    フィリピンのリオ・チュバ・ニッケル鉱山株式会社に資本参加し、ニッケル鉱山を開発

  • 1979年7月

    新潟工場完成。新発田工場の電磁材料部門、活性炭部門を移設

  • 1983年6月

    岩瀬工場を分離し、大平洋ランダム株式会社に研削材部門を営業譲渡

  • 1984年7月

    直江津工場、富山工場、習志野工場を分離し、鋳鋼部門、鍛鋼部門、機械部門をそれぞれ大平洋特殊鋳造株式会社、大平洋製鋼株式会社、大平洋機工株式会社に営業譲渡

  • 1985年4月

    八戸工場を八戸製造所に改称

  • 1995年4月

    八戸製造所にフェロニッケル製錬電気炉60,000KVAを設置、3炉体制確立 

  • 1996年4月

    八戸港河原木第2埠頭完成(公共)

  • 1997年1月

    株式会社大平洋エネルギーセンターを設立

  • 1997年4月

    原料輸送コンベアライン設備完成(河原木)

  • 1998年4月

    ISO9002取得、その後2003年4月にISO9001:2000に移行

  • 1999年8月

    本社機構を八戸に移転しフェロニッケル専業メーカーになる

  • 2000年7月

    株式会社大平洋エネルギーセンターの北沼発電所が電力供給開始

  • 2003年8月

    廃棄物リサイクル事業の「焼却灰・ホタテ貝殻リサイクル施設」完成

  • 2006年6月

    廃棄物リサイクル事業の「溶融飛灰リサイクル施設」完成

  • 2006年11月

    フェロニッケル製造ライン(6号キルン・8号炉)増強工事完了

  • 2008年10月

    ジャカルタ事務所 開所

  • 2009年3月

    ISO14001:2004取得

  • 2009年7月

    湿式パイロットプラント設備 完成

  • 2009年12月

    フェロニッケル製造ライン(3号キルン・7号炉)増強工事完了

  • 2010年5月

    風砕スラグ加工工場完成

  • 2012年2月

    OHSAS18001:2007 取得

  • 2013年6月

    排水終末処理施設運転開始

  • 2014年4月

    統合マネジメントシステム運用開始

  • 2020年1月

    株式会社大平洋エネルギーセンター清算

  • 2022年4月

    東京証券取引所の市場区分見直しにより市場第一部からプライム市場へ移行

  • 2023年3月

    廃棄物リサイクル事業の「焼却灰・ホタテ貝殻リサイクル事業」撤退

沿革図

会社名にマウスカーソルを合わせると注釈が表示されます

沿革図
沿革図